社内イベントとコスト
こんにちは!
イベント企画集団『kiwami-produce』です。
2017年を迎え早3週間。
春の話などまだまだ先のことのように感じる人も多いと思いますが…
社内イベント担当者にとってはそろそろ準備を。と思ってる人もいるハズ。
3月にもなれば表彰式や謝恩会、退職者の送別会。
4月であれば入社式やキックオフパーティーなど。
各種イベントに向けた準備を始めなければなりませんよね。
まずは社内イベントにかかる主な費用を【100名/3h】の懇親会として整理してみましょう。
(a)会場費
《ホテル宴会場》
¥7,000~¥15,000 /1名(飲食込み)
《カフェ・ダイニングなどの店舗》
¥4,500~7,000 /1名(飲食込み)
《貸しスペース》
¥900~¥3,000 /1名 ※飲食別途
(b)飲食費
これは(a)と一緒になっていることがほとんどですが、《貸しスペース》のようにハコだけ借りて
ケータリングというパターンもあります。
《ブッフェプラン》
¥2,000~5,000
《飲み放題プラン》
¥1,500~2,500
(c)コンテンツ費【ゲーム、余興、ショーなど】
多くの場合ただ飲食を楽しむだけでなく、ゲームをして景品を配ったり、
映像コンテンツを制作・上映したり、毎年参加しても飽きない工夫をされているかと思います。
《ビンゴセット(カード100枚)》/¥5,000
《ジャンボジェンガ4台》 /¥10,000
《大声パネルクラッシュ》/¥30,000 ※弊社オリジナルゲーム
《芸人、マジックショー、パフォーマー等のキャスティング》/¥30,000~
《映像コンテンツ制作》/¥100,000~
(d)装飾費
社内イベントではあまり重要視されない部分ですが。。
あるのとないのとでは大違いです。ステージは会場にあることも多いですが、バックパネルやLEDカウンター・テーブルは
企業ロゴなどを入れておいておくだけでいつもと違った雰囲気を創り出せます。
フォトジェニックな空間を演出でき、画像や映像を活用すれば対外的なPRとしての二次的な効果も期待できます。
《ステージ W4800xD2400》/¥120,000~ ※設営費・運搬費別途
《バックパネル W2700x2100》/¥70,000~ ※設営費・運搬費別途
《円形LEDバーカウンター》/¥100,000 ※設営費・運搬費別途
(e)運営人件費
規模が大きかったり演出やコンテンツなどに力を入れている場合は
演出家やディレクターといった存在が頼りになってきます。
そこまでは。。という場合でも、プロのMCを1名入れるだけでイベントはグッと引き締まるものです。
《演出家》/¥50,000~
《ディレクター》/¥30,000~
《MC》/¥50,000~
以上のように、どこまでするかは各企業によりますが社内イベントの多くはa~eで構成されています。
あくまでも金額は目安であり、
当然それぞれの状況や求めるクオリティーによって金額は異なってきますが、
だいたいの相場としてご参考にしていただければと思います。
これまで各企業の社内イベントご担当者の方にお話を伺うと、まずは会場探しから始める、
という方が多いようです。
何はともあれ場所を確保して、残った予算で中身を決めていこう。といったところでしょうか。
これは決して間違いではありません。
ただ『社内イベントをすることでどんな効果を得たいのか』そのことについてよく考えてみたときには、
はじめにするべきことは会場探しではないと考えています。
まずは『何をしたいのか』をきちんと洗い出した上でそれにマッチする会場選びに着手する。
これが本来的なイベント作りの順序ではないでしょうか。
またコンセプト作りと企画の大枠を整理してみると、むしろ選ぶべき会場もある程度絞られてきたりします。
会場探しを急いだあまりできる企画の選択肢が狭まり、効果的なイベントができずに終わってしまった、
なんてことがないようにお役に立てたら嬉しいです!
社内イベント企画担当の皆さん、大変な役回りだとは思いますが(笑)
『面白かったよ!』と言われたときの充実感はひとしおですよ!頑張りましょう!